
ページ
2019年1月27日日曜日
2019年1月26日土曜日
七ヶ浜伝道所で「ブレーメンの音楽隊」
2019年1月20日日曜日
「受難劇を作ろう」の勉強会開始
2019年1月19日(土)午後2時〜4時
深田寛先生による。聖書のヨハネによる福音書を中心に、時代背景、民衆の状態、等色々織り交ぜながら、バロック音楽愛好家がよく聞くヘンデル作曲の「メサイヤ」やバッハ作曲「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」などをより楽しく?聞くためにも為になる
お勉強会を開始いたしました。今回は32名の参加でした。
キリスト教主義の学校の卒業生や教会の方々はだいたいは知っていても、頭の中では点と点がつながっていない聖書のお話しがつながりそうです。
全然、聖書を知らずに受難曲を歌っていて方も、深く興味を持っていただけると企画いたしました。
そして
と始動致しました
人形も出てきますが、大会場で行う「宗教的音楽劇」です
次回の勉強会は
前回お渡ししたプリント、お持ちください。
*次回はサマリアの女からお話しが始まります
深田寛先生による。聖書のヨハネによる福音書を中心に、時代背景、民衆の状態、等色々織り交ぜながら、バロック音楽愛好家がよく聞くヘンデル作曲の「メサイヤ」やバッハ作曲「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」などをより楽しく?聞くためにも為になる
お勉強会を開始いたしました。今回は32名の参加でした。
キリスト教主義の学校の卒業生や教会の方々はだいたいは知っていても、頭の中では点と点がつながっていない聖書のお話しがつながりそうです。
全然、聖書を知らずに受難曲を歌っていて方も、深く興味を持っていただけると企画いたしました。
そして
2020年4月4日には生音楽付きの「受難劇」を作ろう
深田先生のお話し |
と始動致しました
人形も出てきますが、大会場で行う「宗教的音楽劇」です
次回の勉強会は
2月16日(土)午後2時から4時
会場 佐藤裕也眼科4階ホール「ロマンアウラ」
地下鉄五橋駅下車徒歩3分
新しく参加して見たい方は必ず下記にお電話で登録してからおいで下さい申込み 090−6625−7656鈴木
すでに申込み成されている方は、そのままご参加下さい前回お渡ししたプリント、お持ちください。
*次回はサマリアの女からお話しが始まります
2019年1月4日金曜日
「ブレーメンの音楽隊」
日本バプテスト同盟塩竈キリスト教会
七ヶ浜伝道所において公演します
住所 七ヶ浜町汐見台 3-3-23
(汐見台小学校・汐見台幼稚園の中間に位置)
2月2日(土)13時30分開始(約1時間)
入場無料
30席限定
*予約受付 午後2時から6時の間にお電話で
080-5220-7664高橋
*車でおいでの方は予約時にお知らせ下さい
*必ず予約をお願いいたします。満員の場合お断りしなければなりません
“ひな祭りが近いぞ〜ピアノバージョン”の公演を行います。
人形劇の後には鈴木真衣さんの小さな賛美歌コンサートもあります・
それに
今回はメンバーの希望から新キャストで
新しい世界が広がります(笑)
人形劇メンバーに変更はないのですが
ひよこを飼って、早く卵を産まないかな〜〜と夢見る婆さんは
雄鳥役だった浩吉くん
人形使い手がニワトリと婆さんいれかわり〜〜〜 |
期待に応えたいと思いながら、卵は埋めない雄鳥に
婆さん役だった仁さん
つまり、人生が入れ替わります
最近、そんな創作物語が色々でていますね。
でも、これはキャストが変わるだけで
そんな、難しいお話しではありませんが
どんな演技になるか楽しみです
子どもの新キャスト
解説に凜子ちゃん(小5)がデビューします
段々、やる気がうなぎ登りの壮真くんも楽しみです
そして人形の動かし方も板についてきた悠生くんは
今回ロバにも挑戦です。
登録:
投稿 (Atom)